安政2年 (西暦1855年)は今から168年前。干支は卯(うさぎ)年です。
- 1855年のできごと -
- 1月15日(安政元年11月27日) - 日本の元号が安政に替わる
- 1月19日(安政元年12月2日)- エフィム・プチャーチンのロシア軍艦ディアナ号、下田沖にて沈没(その後戸田村にて新船ヘダ号建造される)
- 1月29日 - イギリス議会で野党提出のクリミア戦争状況調査委員会設置動議が可決、アバディーン伯爵内閣総辞職不可避に。
- 2月7日(安政元年12月21日) - 日露和親条約調印
- 2月8日 - イギリスで第1次パーマストン子爵内閣(ホイッグ党・ピール派・急進派連立政権)成立
- 3月18日(安政2年2月1日) - 飛騨地震
- 3月21日(安政2年2月4日) - 薩摩藩建造の洋式軍艦昇平丸江戸品川に来航(その後幕府に献上)。
- 4月19日(安政2年3月3日) - 幕府より梵鐘を壊し大砲鋳造を命じる「毀鐘鋳砲の勅諚」発令
- 5月15日 - 第1回パリ万国博覧会が開催される(〜11月15日)
- 7月21日(安政2年6月8日)- オランダより幕府へ軍艦が献上され、観光丸と命名
- 9月10日(安政2年7月29日)- 矢田堀鴻、勝海舟、汽船運転伝習の命を受ける(のち長崎海軍伝習所)
- 9月、クリミア戦争・セヴァストポリ包囲戦でロシア軍のセヴァストポリ要塞が陥落
- 11月11日(安政2年10月2日) - 安政江戸地震
- 11月18日(安政2年10月9日) - 堀田正睦首席老中になる。