安政6年 (西暦1859年)は今から163年前。干支は未(ひつじ)年です。
- 1859年のできごと -
1月
- 1月22日 -ブラームスピアノ協奏曲第1番初演(ハノーファー)[要出典]
- 1月24日 - ワラキア・モルダヴィア両国がアレクサンドル・ヨアン・クザによりルーマニアという名で統一(ルーマニア公国,正式な統一は1918年12月1日)
2月
3月
4月
- 4月25日 - スエズ運河起工(1869年完成)
- 4月26日 - 第二次イタリア独立戦争: ジュゼッペ・ガリバルディのアルプス猟兵隊がヴァレーゼでオーストリア軍と対峙
- 4月28日-5月18日 イギリスで解散総選挙。少数与党保守党が議席伸ばす。
- 4月29日 - 第二次イタリア独立戦争: 墺軍がティチーノ川を渡河し戦争勃発
- 4月30日 - チャールズ・ディケンズ『二都物語』連載開始(11月26日完結)
5月
- 5月2日 - 英国でコーンウォールとデヴォン州を結ぶロイヤルアルバート橋開通
- 5月5日 - ブラジル・ベネズエラ国境条約調印
- 5月21日(安政6年4月19日) - 安政の大獄: 吉田松陰の江戸送致が長州藩に下達される
- 5月30日 - 第二次イタリア独立戦争: パレストロの戦い
6月
- 6月4日 - 第二次イタリア独立戦争: マジェンタの戦い
- 6月6日 - ウィリシズ・ルームズでラッセル派ホイッグ、パーマストン派ホイッグ、ピール派、急進派の議員が会合し、イギリス自由党が結成される。
- 6月10日 - イギリス議会で自由党が内閣不信任案を可決させ、ダービー伯爵内閣総辞職不可避に。
- 6月12日 - 米国ネヴァダでコムストック銀山(Comstock Silver Lode)発見
- 6月15日 - サンフアン諸島で英米両国が衝突(ブタ戦争)
- 6月17日 - イギリスで第2次パーマストン子爵内閣(自由党政権)成立
- 6月24日 - 第二次イタリア独立戦争: ソルフェリーノの戦い
- 6月30日
- 英国初代駐日総領事オールコックが江戸に着任
7月
- 7月1日(安政6年6月2日)
- 7月8日
- 第二次イタリア独立戦争: 休戦協定締結
- スウェーデン=ノルウェー王オスカル1世死去: カール15世(ノルウェー王としてはカール4世)即位
9月
- 9月1日 - リチャード・キャリントンが初めて太陽フレアを観測(1859年の太陽嵐)大規模磁気嵐発生( - 9月2日)(オーロラがキューバでも観測、電信途絶)
- 9月6日(安政6年8月10日) - 仏国初代駐日総領事ベルクールが江戸に着任
- 9月7日 - 英国でビッグ・ベン運用開始
- 9月25日(安政6年8月29日) - 安政の大獄: 徳川慶喜が隠居謹慎に処さる
10月
- 10月4日(安政6年9月9日) - 英貿易商トーマス・ブレーク・グラバーが長崎に来航
- 10月16日 - 米国でジョン・ブラウンが奴隷制度廃止運動として反乱を起す(ハーパーズ・フェリー蜂起事件)
- 10月18日 - 米国でロバート・E・リー中佐率いる海兵隊がジョン・ブラウン以下を鎮圧
- 10月22日 - スペイン=モロッコ戦争: スペインがモロッコに宣戦布告
11月
- 11月1日(安政6年10月7日) - 安政の大獄: 橋本左内・頼三樹三郎らが斬首刑に処さる
- 11月10日 - 第二次イタリア独立戦争: チューリヒ条約調印により終結
- 11月21日(安政6年10月27日) - 安政の大獄: 吉田松陰が斬首刑に処さる
- 11月24日
- チャールズ・ダーウィン『種の起源』刊行(即日完売)
- 仏海軍戦艦ラ・グロワール進水(初の外洋航行可能な甲鉄戦艦)
12月
- 12月2日 - 米国でジョン・ブラウンが絞首刑に処さる
日付不詳
- ベルンハルト・リーマンがリーマン予想を提示
- ジョン・スチュアート・ミル『自由論』発表