文禄3年 (1594年) 文禄室町 prev文禄2年 文禄4年next 文禄3年 (西暦1594年)は今から428年前。干支は午(うま)年です。 - 1594年のできごと - 2月27日 - フランス王アンリ4世、正式に戴冠式を執り行う。 10月8日(文禄3年8月24日) - 石川五右衛門、三条河原で釜茹での刑に処せられる。 豊臣秀吉が僧侶の女犯肉食を禁止し、破戒僧を追放するよう、各寺に法令を出す[1]。 オランダのウィレム・バレンツが、東アジアに至る北東航路探検のため、2隻の船でアムステルダムを出航。ノヴァヤゼムリャの西岸に達した。 イギリスのジョン・デイヴィス が実践的な航海術についての論文 『船乗りの秘密』(The Seamans Secrets)を出版する。 パドヴァ大学に公開で解剖を行い講義を行う解剖劇場が作られた。