平成10年 (西暦1998年)は今から25年前。干支は寅(とら)年です。
- 1998年のできごと -
1月
- 1月1日 - スウェーデンのヨーテボリ・ブーヒュース県、エルヴスボリ県、スカラボリ県が合併し、ヴェストラ・イェータランド県が新設。
- 1月28日 - フォードがボルボの乗用車部門買収を発表。後にボルボ・カーズとなる。
2月

- 2月6日 - ワシントン・ナショナル空港がロナルド・レーガン・ワシントン・ナショナル空港に名称変更。
- 2月7日 - 長野オリンピック開幕。
- 2月16日 - チャイナエアライン676便墜落事故
- 2月25日 - 金大中、韓国大統領に就任。
- 2月 - コソボ紛争が勃発する。
3月
4月
- 4月4日 - アントニオ猪木がプロレスから引退。
- 4月5日 - 日本で明石海峡大橋が開通、同時に神戸淡路鳴門自動車道も全通。
- 4月10日 - イギリスとアイルランドの間でベルファスト合意が結ばれた。
- 4月20日 - ドイツ赤軍が解散した。
5月
- 5月11日 - インドで24年ぶり2度目の核実験が行われる(インドの核実験 (1998年))。
- 5月21日 - スハルト、インドネシア大統領辞任。
- 5月28日 - パキスタン、インドに対抗して初の核実験(パキスタンの核実験 (1998年))。
6月


- 6月10日 - 1998 FIFAワールドカップ(フランス大会)開幕。
- 6月22日 - 地鉄東涌線開業。
- 6月23日 - 北朝鮮で科学者のための通勤列車「主体号」(平壌-平安南道平城市)が編成され、運行を開始する。
- 6月25日 - Windows 98発売。
- 6月27日 - クリントン米大統領、北京訪問。
7月
- 7月4日 - 日本初の火星探査機「のぞみ」が打ち上げに成功。
- 7月6日 - 香港国際空港開港。
- 7月12日 - 1998 FIFAワールドカップの決勝戦がサンドニ・スタッド・ド・フランスで行われ地元フランスがブラジルを3-0で降し初優勝を果たす。
- 7月17日 - 国際刑事裁判所規程が採択される。
8月
- 8月7日 - ケニア・ナイロビとタンザニア・ダルエスサラームでアメリカ大使館爆破事件が発生。224人死亡。
- 8月9日 - アメリカの歌手フランキー・ルイスが死去。
- 8月15日 - 北アイルランド問題:オマー爆弾テロ事件。北アイルランド・ティロン県の県都オマーで、IRA暫定派の分派(真のIRA)により、ベルファスト合意を否定する自動車爆弾テロ。29人死亡、負傷者300人以上。

- 8月15日 - AppleがiMacを発売。
- 8月17日 - ロシア政府のロシア・ルーブル実質切下げと債務償還の一時停止により、ロシア財政危機が始まる。
- 8月20日 - 米国、アフガニスタンとスーダンのテロ関連施設をミサイル攻撃。
- 8月31日 - 北朝鮮、テポドン発射、三陸沖に着弾。
9月

- 9月2日 - スイス航空111便墜落事故。
- 9月4日 - Google設立。
- 9月13日 - アジアンプロレスが旗揚げ
- 9月 - 英国放送協会(BBC)が世界初の地上デジタルテレビ放送を開始。
10月

- 10月8日 - 金大中韓国大統領、日本訪問。日韓共同宣言が採択される。
- 10月16日 - チリの独裁者・元大統領のアウグスト・ピノチェトが、病気療養のために渡ったイギリスにて逮捕される。
- 10月23日 - パレスチナのヤーセル・アラファート大統領とイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相がワイ・リバー合意を行う。
- 10月27日 - ドイツ社会民主党のシュレーダー政権発足。
- 10月30日 - ハッブル宇宙望遠鏡により撮影されたHR 8799の画像中にHR 8799 b、HR 8799 c、HR 8799 dが写っていたが、当時は太陽系外惑星であると気づかれていなかった。
11月
- 11月3日 - 元プロレスラーのジェシー・ベンチュラがミネソタ州知事に当選。
- 11月11日 - テンセント設立。
- 11月20日 - 国際宇宙ステーション(ISS)の最初のモジュールとなる「ザーリャ」が打ち上げられ、建設が開始される。
- 11月25日 - 江沢民中国国家主席、日本訪問。