平成23年 (2011年)

平成23年 (西暦2011年)は今から12年前。干支は卯(うさぎ)年です。

- 2011年のできごと -

ウォール街を占拠せよムアンマル・アル=カッザーフィーの死南スーダンアラブの春東日本大震災ネプチューン・スピア作戦ノルウェー連続テロ事件Minecraft
上段: (左)ウォール街を占拠せよに参加している抗議者は、オキュパイ運動の始まりを告げている。(中央)10月に殺害されたリビアの独裁者ムアンマル・アル=カッザーフィーに対する抗議。(右)南スーダンの独立を祝う若者。
中段: (左)2010年から2011年にかけてアラブの春と呼ばれる反政府運動が起こった。(右)2011年の東日本大震災と津波は東日本を荒廃させ、2万人近くの人々が死亡した。
下段: (左)米国の国家安全保障チームがアルカイダの指導者ウサマ・ビン・ラディンを殺害したネプチューン・スピア作戦の進行状況を監視するためのホワイトハウス・シチュエーション・ルーム。(中央)ノルウェー連続テロ事件は、西側での白人至上主義者によるテロリズムの台頭を示している(右)Minecraftが発売され、ベストセラーのビデオゲームになった。

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

  • 11月3日・4日 - フランス:カンヌG20首脳会議。コミュニケと最終宣言、行動計画が発表された。
  • 11月5日 - ギリシャ国会は、パパンドレウ内閣の信任投票を行い、信任多数(153票で過半数をわずか上回った)で信任した。
  • 11月6日 - ニカラグアで大統領・国会議員選挙が行われた。同日、オクラホマ州でM5.6の地震、州内での史上最大規模。
  • 11月8日
    • イタリアベルルスコーニ首相が辞任を表明した。下院での決算関連法案の採決で過半数を獲得できなかったことを受けての辞任表明。
    • 23時28分(UTC)に、直径400mの308635番小惑星2005 YU55が地球から32万5000kmのところを通過。観測史上初めて、直径が100mを超える小惑星が月の軌道の内側に入り込んだ。
  • 11月11日 - 「1」が6つ並ぶ日。11時11分11秒にデジタル時計と記念撮影する人などが世界各地で見られた。
  • 11月12日 - ホノルルアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が開かれ、13日に「ホノルル宣言」を採択し閉会した。
  • 11月17日
    • 17〜19日まで第19回東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議がインドネシア・ヌサドゥアで開かれる。
    • アメリカ大統領、オーストラリア連邦議会でアジア太平洋地域を軍事的最優先に位置づける演説を行った。
  • 11月18日 - 「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)は、異常気象などの「極端な現象」に関する特別報告を発表した。
  • 11月23日 - イエメンサーレハ大統領がサウジアラビアリヤドで、30日以内に大統領権限を委譲することや90日以内に大統領選挙を行うことなどが盛り込まれた湾岸協力会議(GCC)や欧米の調停案に署名した。
  • 11月28日 - エジプト人民議会(下院に相当)選挙の第1回投票が、カイロ、アレクサンドリアなどの大都市を中心に開始された。

12月

arrow_upward