平成6年 (西暦1994年)は今から29年前。干支は戌(いぬ)年です。
- 1994年のできごと -
1月
2月
- 2月3日 - アメリカ、ベトナムへの禁輸措置を解除。
- 2月4日 - H-IIロケット1号機、種子島宇宙センターから打ち上げ成功。
- 2月12日〜27日 - ノルウェーでリレハンメルオリンピック開催。
- 2月13日〜14日 - 吾妻連峰で登山をしていた7人中5人が死亡した。遺体は翌2月15日に発見された(吾妻連峰雪山遭難事故)。
3月
- 3月1日 - 南アフリカ共和国、ナミビア中部の沿岸にあり、同国独立後も自国領としていた飛び地・ウォルビスベイを同国に返還。
- 3月15日 - アメリカ合衆国軍、ソマリアから撤兵。
- 3月26日 - アメリカのロサンゼルスで日本人留学生2人が銃撃され死亡。
- 3月31日 - 台湾で千島湖事件が発生。
4月
- 4月2日 - 対共産圏輸出統制委員会(COCOM)が解散。
- 4月7日 - ルワンダで集団虐殺(ジェノサイド)が開始(約100日間でおよそ100万人)。
- 4月7日 - フェデックス705便ハイジャック未遂事件
- 4月10日 - NATO、ボスニア紛争でセルビア人勢力を空爆。
- 4月11日 - ルワンダ虐殺: 国際連合平和維持活動にあたっていたベルギー軍が駐留先の公立技術学校から撤退後、学校がフツ族民兵に襲撃され2000名の避難民の大半が虐殺(公立技術学校の虐殺)。
- 4月15日 - 世界貿易機関を設立するマラケシュ協定署名
- 4月26日 - 中華航空機が名古屋空港で着陸失敗、264人死亡(中華航空140便墜落事故)。
- 4月27日 - 南アフリカ共和国で、アパルトヘイト撤廃の最後の段階となる、人種規制のない初の普通選挙挙行、ネルソン・マンデラ率いるアフリカ民族会議が第1党となる。
5月
- 5月1日 - F1・サンマリノGPで、元ワールドチャンピオンのアイルトン・セナが事故死。前日事故死したローランド・ラッツェンバーガーに次いで2日連続の死亡事故。
- 5月5日 - アルメニアとアゼルバイジャンがビシュケク議定書に調印、ナゴルノ・カラバフ戦争停戦。
- 5月6日 - 英仏間の英仏海峡トンネル開通。
- 5月10日 - ネルソン・マンデラが南アフリカ共和国初の黒人大統領となる。
- 5月18日 - 巨人の槙原寛己が平成初にして唯一の完全試合達成(槙原寛己の完全試合)。
6月
- 6月1日 - 南アフリカ共和国がイギリス連邦に復帰。
- 6月15日 - イスラエルとバチカン市国が国交を樹立。
- 6月16日 - 元アメリカ大統領ジミー・カーター、北朝鮮・金日成主席と会談。
- 6月16日 - マイクロソフト、MS-DOSの販売およびサポート終了を発表。
- 6月17日 - サッカーワールドカップ・アメリカ大会開幕。
- 6月24日 - フェアチャイルド空軍基地でアメリカ空軍のB-52が墜落、4人全員死亡(1994年のフェアチャイルド空軍基地でのB-52機の墜落事故)。
- 6月27日 - オウム真理教による松本サリン事件発生。
7月
- 7月5日 - Amazon.comの前身Cadabra.comが設立される。
- 7月8日 - ナポリサミット開幕、エリツィン・ロシア大統領10日に初参加。
- 7月8日 - 北朝鮮の金日成主席が死去。
- 7月16日〜22日 - シューメーカー・レヴィ第9彗星分裂核が相次いで木星に衝突。
- 7月25日 - イスラエルとヨルダンが平和協定に調印、1948年以来続いていた戦闘状態に終止符。
- 7月27日 - Microsoft Windows NT 3.1の英語版発売
8月
- 8月5日 - キューバの首都ハバナで、1959年以来35年ぶりとなるフィデル・カストロ政権に対する抗議デモ発生。
- 8月12日 - メジャーリーグベースボールで以後、232日間に及ぶプロスポーツ史上最長のストライキ決行(→1994年から1995年のMLBストライキ)。
- 8月29日 - ロシア軍、旧東ドイツとバルト諸国から撤退。
- 8月31日 - ロシア陸軍、エストニアから撤兵。
9月
- 9月3日 - ロシアと中華人民共和国、お互いを核兵器の照準から除外することに相互合意。
- 9月11日 - オリックス・ブルーウェーブのイチロー選手が日本プロ野球タイ記録の1試合4二塁打を記録すると同時に、1950年に藤村富美男が作ったシーズン最多安打記録191本に並んだ。
- 9月14日 - オーストラリアで、後にヘンドラウイルス感染症と確認される患者が初めて発生。
- 9月28日 - エストニア船籍のクルーズ船「MSエストニア」がバルト海で沈没、852人死亡。
10月
- 10月1日 - パラオがアメリカ合衆国の信託統治から独立。
- 10月7日 - イギリスのアンドリュー・ワイルズによってフェルマーの最終定理が証明され、360年に渡る歴史的議論に決着。
- 10月21日 - 北朝鮮に軽水炉を提供することなどを条件として、同国が核開発を放棄することに合意(米朝枠組み合意)。
11月
- 11月6日 - ナリタブライアンが菊花賞を制し、史上5頭目の牡馬クラシック三冠達成。
- 11月5日 - ロナルド・レーガン元アメリカ合衆国大統領が、自らのアルツハイマー病を告白した手紙が公表される。
- 11月8日 - 米中間選挙で共和党が40年ぶりに上下両院で過半数を獲得。
- 11月13日 - スウェーデン、国民投票でEU加盟を承認。
- 11月28日 - ノルウェーのEU加盟が国民投票の結果、1972年に続き否決。
12月
- 12月3日 - JR東日本E217系電車が営業運転を開始
- 12月8日 - カラマイ大火が起きる
- 12月11日 - 第一次チェチェン紛争勃発。