承応3年 (西暦1654年)は今から369年前。干支は午(うま)年です。
- 1654年のできごと -
- 1月18日 - ウクライナでペラヤースラウ会議が行われ、結果ウクライナはロシアの保護下に入る。
- 4月5日 - ウェストミンスター和約締結により第一次英蘭戦争(1652年 - )終結。
- 6月7日 - スウェーデンでクリスティーナが従兄カール10世に国王を譲位。
- 7月6日 - フランス王ルイ14世が戴冠。
- 7月21日 - 中国・甘粛でマグニチュード8の地震(天水地震)が発生。死者31,000人。
- 10月12日 - オランダ・デルフトで火薬庫の火薬が爆発、市街地が大きな被害を受ける(デルフト大爆発(en))。死者100人以上、負傷者1,000人以上。
- 10月30日(承応3年9月20日) - 後光明天皇崩御。
- 中国の禅僧・隠元隆琦来日、黄檗宗を伝える。