慶長18年 (1613年) 江戸慶長 prev慶長17年 慶長19年next 慶長18年 (西暦1613年)は今から410年前。干支は丑(うし)年です。 - 1613年のできごと - 2月21日(ユリウス暦2月11日)、ミハイル・ロマノフがツァーリに即位し、ロシア帝国ロマノフ朝が創始。 ロンドンのグローブ座が焼失。翌年再建。 クラウディオ・モンテヴェルディ、ヴェネツィアのサン・マルコ寺院の楽長になる。 伊達政宗が支倉常長を使者として慶長遣欧使節をローマに派遣。 イギリス東インド会社が平戸にイギリス商館を設置。