慶応元年/元治2年 (西暦1865年)は今から158年前。干支は丑(うし)年です。
- 1865年のできごと -
1月
- 1月12日(元治元年12月15日) - 功山寺挙兵[要出典]
- 1月13日 - 南北戦争: 第二次フィッシャー砦の戦い
- 1月31日
- アメリカ合衆国憲法修正第13条が提案される(批准成立12月6日)
- 南北戦争: ロバート・リーが南部連合陸軍総司令官に就任
2月
- 2月1日 - アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リンカーンが奴隷制全廃を定めるアメリカ合衆国憲法修正第13条に署名(National Freedom Day)
- 2月8日 - メンデルが遺伝の法則を発表(ブルノ自然協会で口頭発表)
- 2月20日 - マサチューセッツ工科大学開学(設立1861年)
- 2月26日(元治2年2月1日) - 酒井忠績が大老に就任(江戸幕府最後の大老)
3月
- 3月1日(元治2年2月4日) - 天狗党の乱: 武田耕雲斎斬首
- 3月3日 - 香港上海銀行 (HSBC) 設立
- 3月4日 - リンカーンが米大統領2期目に就任
- 3月17日(元治2年2月20日) - 大浦天主堂で隠れキリシタンが発見される(信徒発見記念日)
- 3月19日 - 南北戦争: ベントンビルの戦い
- 3月20日(元治2年2月23日) - 天狗党の乱: 藤田小四郎斬首
4月
- 4月1日 - 南北戦争: ファイブフォークスの戦い
- 4月3日 - 南北戦争: 南部連合の首都リッチモンドが陥落
- 4月6日 - BASF設立
- 4月8日 - 南北戦争: 南部連合のリー将軍がグラント将軍に降伏(南北戦争の実質的な終了)
- 4月14日
- リンカーン米大統領がフォード劇場で狙撃される(リンカーン大統領暗殺事件)
- ウィリアム・スワード米国務長官暗殺未遂
- 4月15日 - リンカーン死亡によりアンドリュー・ジョンソン米副大統領が米第17代大統領に就任
- 4月27日 - 米国ミシシッピ川で貨客船サルタナが爆発炎上(死者1700名)
5月
- 5月(慶應元年4月) - 長野県稲核村の前田喜三郎が養蚕業において寒い空気に蚕卵紙を触れさせて孵化の時期を人為的に操作することに世界で初めて成功
- 5月1日(慶應元年4月7日) - 元治から慶應に改元
- 5月10日 - 南北戦争: デイヴィス南部連合大統領らが逮捕さる
- 5月13日 - 南北戦争: パルメット農場の戦い(最後の陸戦)
- 5月17日 - 万国電信連合(後の国際電気通信連合)設立
- 5月 - 慶応元年遣仏使節団(柴田剛中、福地源一郎、塩田三郎ら)
6月
- 6月10日 - ワーグナー 楽劇「トリスタンとイゾルデ」初演(ミュンヘン)
7月
- 7月4日 - ルイス・キャロル「不思議の国のアリス」出版
- 7月5日
- 米国でシークレットサービス設立
- 英国で赤旗法施行
- 7月8日(慶應元年閏5月16日) - ハインリヒ・シュリーマンが訪日
- 7月10日(慶應元年閏5月18日) - ハリー・パークスが駐日英国公使として着任
- 7月11日-24日 - イギリスで総選挙。パーマストン卿内閣の与党自由党勝利。
- 7月13日 - ホレス・グリーリーが「西部に行け、若者よ」(en:Go West, young man)を掲載(New York Tribune社説)
- 7月14日 - マッターホルン初登頂(エドワード・ウィンパーら)
- 7月27日 - ウェールズ人入植者がアルゼンチンチュブ州に到着。
8月
9月
- 9月1日 - ジョゼフ・リスターが手術で初めて消毒を行う
- 9月14日 - ジュール・ヴェルヌ「地球から月へ」連載開始( - 10月14日、Journal des débats紙)
10月
- 10月 - ビスマルクがビアリッツを訪問してフランス皇帝ナポレオン3世と会見。「ビアリッツの密約」が結ばれたとも。
- 10月2日 - スリランカのコロンボ・ターミナス駅 - アンベプッサ駅間で鉄道が正式開業
- 10月30日 - イギリスで第2次ラッセル伯爵内閣(自由党政権)成立
11月
12月
- 12月6日 - 米国で憲法修正第13条批准成立
- 12月17日
- レオポルド2世がベルギー王に即位
- フランツ・シューベルト交響曲第7番「未完成」初演(ウィーン)
- 12月19日 - テンペル・タットル彗星発見
- 12月29日(慶応元年11月12日) - 酒井忠績、大老を罷免される