万治3年 (西暦1660年)は今から363年前。干支は子(ねずみ)年です。
- 1660年のできごと -
- 3月16日 - イングランドで長期議会が解散。
- 4月4日 - オランダに亡命中の元イングランド王太子チャールズ王子がブレダ宣言を発表。
- 4月23日 - オリヴァ条約でポーランドとスウェーデン間の戦争終結。ポーランドの没落と対抗宗教改革の勝利が決定的となり、スウェーデンはバルト海における覇権を確立した。(大洪水時代(1655年-)の終焉)
- 4月25日 - イングランドで仮議会が開会。
- 5月29日 - イングランドでチャールズ2世が即位(王政復古)。
- 8月23日(万治3年7月18日) - 伊達綱宗隠居事件 (伊達騒動の始まり)。
- 11月28日 - ロバート・ボイルやクリストファー・レンらによって王立協会(ロイヤル・ソサエティ)発足。
- サミュエル・ピープス、日記を書き始める(-1669年)
- ロバート・フック、フックの法則を発見。
- チベット政府「ガンデンポタン」が本拠をポタラ宮に移動(-1959年)
- 歌舞伎芝居小屋の森田座が木挽町に開場。