明治12年 (西暦1879年)は今から144年前。干支は卯(うさぎ)年です。
- 1879年のできごと -
1月
- 1月1日 - ブラームスヴァイオリン協奏曲 初演(ライプツィヒ)
- 1月4日 - 梟刑廃止
- 1月9日 - 大蔵省商務局を設置。
- 1月11日 - ズールー戦争( - 7月4日):英国がズールー王国に侵攻
- 1月13日 - 蓬萊橋竣工
- 1月15日 - 東京学士会院(後の日本学士院)創設
- 1月21日 - イプセン戯曲「人形の家」初演(コペンハーゲン)
- 1月22日 - ズールー戦争:イサンドルワナの戦い
- 1月25日 - 大阪で朝日新聞創刊
- 1月30日 - マクマオン仏大統領が辞任
- 1月31日 - 高橋お伝斬首刑
2月
- 2月14日 - ペルー・ボリビアとチリの間で太平洋戦争が勃発。
- 2月27日 - ジョンズ・ホプキンス大学でサッカリンを発明
- 横浜正金銀行設立(開業1880年2月28日)
3月
- 3月3日 - 米最高裁で初の女性判事が任命 (Belva Ann Lockwood)
- 3月27日 - 琉球処分官松田道之が首里城で廃藩置県を言い渡す。
- 3月29日 - チャイコフスキー歌劇「エフゲニー・オネーギン」初演(モスクワ)
4月
- 4月1日 - 小菅集治監設置
- 4月4日 - 琉球藩廃止・沖縄県設置(琉球処分)
- 4月5日 - 太平洋戦争: チリがペルー・ボリビアに宣戦布告
- 4月24日 - 東京・浦賀・館山間に汽船運航(後の東京湾フェリー)
- 囲碁団体方円社設立(村瀬秀甫ら)
5月
- 5月6日 - 植物御苑(後の新宿御苑)開設
- 5月21日 - 太平洋戦争: イキケの海戦
- 5月26日 - 第二次アフガン戦争:ガンダマク条約締結
- 5月26日 - 米国でマディソン・スクエア・ガーデン(初代)開場
6月
7月
- 7月3日 - グラント前米大統領来日( - 9月3日)
- 7月4日 - ズールー戦争: 英国がズールー王国を保護国化
- 7月14日 - コレラの予防規則(海港虎列刺病伝染予防規則)公布(検疫記念日の由来)。この年コレラ大流行により全国で10万人の死者が出た[1]。
- 7月17日 - ハワイ王国初の鉄道が開業(カフルイ・ワイルク間)
- 東京府癲狂院(後の松沢病院)設立
8月
- 8月1日 - 東京海上保険設立
- 8月4日 - 教皇レオ13世が回勅Aeterni Patrisを発布
- 8月15日 - 東京で虎列刺避病院設置
- 8月17日 - 仏パナマ運河会社設立(フェルディナン・ド・レセップス、1889年パナマ運河疑獄)
- 8月21日 - アイルランドクノックで聖母の出現が目撃される
9月
- 9月15日 - 昨年10月来日本で猛威を奮うコレラの被害発表(罹患138,953名,死者76,597名)
- 9月17日 - シドニー万国博覧会開幕( - 1880年4月20日)
- 9月18日 - 英国ブラックプールで最初の電飾 (Blackpool Illuminations)
- 9月27日 - 千住製絨所開業
- 9月29日 - 教育令公布(学制廃止)
10月
- 10月7日 - 独墺同盟調印
- 10月8日 - 太平洋戦争:アンガモスの海戦
- 10月12日 - 第二次アフガン戦争:英軍がカーブルを占領
- 10月21日 - エジソンが白熱電球を発明
- 10月28日 - 水上警察署(後の東京水上警察署)設置
11月
- 11月4日 - ジェームズ・リッティがキャッシュレジスターの特許を取得
- 11月17日 - 小学校唱歌が編纂される
12月
日付不詳
- 新潟で神前結婚が行われ話題となる