明治19年 (西暦1886年)は今から137年前。干支は戌(いぬ)年です。
- 1886年のできごと -
1月
- 1月1日 - 英緬戦争: ビルマが英領インドに併合
- 1月5日 - ロバート・ルイス・スティーヴンソン『ジキル博士とハイド氏』出版
- 1月18日 - 英国でホッケー協会創立(近代ホッケー誕生)
- 1月26日 - 北海道庁設置(根室県・札幌県・函館県廃止)
- 1月28日
- 1月29日 - カール・ベンツが世界初のガソリン自動車の特許を取得(ベンツ・パテント・モーターカー(3輪))
2月
3月
- 3月2日 - 帝国大学令公布: 東京大学を帝國大學に改称改組(法・医・文・理・工の5分科大学)
- 3月8日 - ゴットリープ・ダイムラーらが世界初の4輪ガソリン自動車を発明
- 3月18日 - 参謀本部条例改正: 陸海軍統合部門として参謀本部を設置し陸軍部・海軍部設置
- 3月22日 - 共立女子職業学校(後の共立女子大学)創立
- 3月23日 - ピョートル・チャイコフスキーマンフレッド交響曲初演(モスクワ)(露暦3月11日)
- 3月26日
4月
- 4月6日 - 英独間で西太平洋の勢力範囲を協定(ベルリン宣言)
- 4月8日 - 英グラッドストン首相がアイルランド統治法案を提出(6月8日否決)
- 4月10日 - 小学校令・中学校令・師範学校令公布
- 4月20日 - メートル条約加入(1885年)を公布
- 4月25日 - ジークムント・フロイトがウィーンで開業
- 4月29日 - 華族世襲財産法公布
5月
- 5月1日
- 第1回条約改正会議開催
- 皇宮警察署設置
- 米国・カナダの労働組合連盟(FOTLU)がゼネラル・ストライキを実施
- 5月8日 - 米国アトランタでコカ・コーラ販売開始
- 5月10日 - 教科用図書検査条例制定
- 5月19日 - カミーユ・サン=サーンス交響曲第3番初演(ロンドン)
- 5月20日 - 浅草公園開園式(改良工事完成)
6月
- 6月2日 - 米クリーブランド大統領が米大統領として初めて在職中に結婚
- 6月3日 - 元自由党員による箱根離宮落成式襲撃計画が発覚(静岡事件)
- 6月5日 - 万国赤十字条約に加入
- 6月8日 - 英国議会がアイルランド統治法を否決
- 6月10日 - ニュージーランド北島タラウェラ山が大噴火(死者120名)
- 6月12日 - バイエルン国王ルートヴィヒ2世が拘束・廃位される(翌日死亡)
- 6月25日 - 日本薬局方制定
- 6月26日 - アンリ・モアッサンが初めてフッ素の単離に成功。
- 6月28日 - カナダ太平洋鉄道開業、初の大陸横断列車がモントリオールを出発。
7月
- 7月13日 - 本初子午線経度計算方及標準時ノ件発布(1888年1月1日より日本標準時間を適用)
- 7月20日 - 英国でグラッドストン内閣辞職
- 7月24日 - 英国のビルマにおける主権を清が追認(ビルマ条約)
- 7月25日 - 英国でソールズベリー内閣(2期目)成立
8月
9月
- 9月1日 - チャリネ曲馬団(Giuseppe Chiarini)が来日興行
- 9月4日 - インディアン戦争: ジェロニモが降伏
- 9月6日 - ヴィクトリア女王が殊勲章(DSO)を制定
- 9月7日 - 機務六条が定められる。
- 9月9日 - 文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約作成
- 9月14日 - 米国でタイプライターリボンの特許取得(George K. Anderson)
- September 16, 1886 - Nanay Rosing lives in Philippines (d. 2019)
10月
- 10月6日 - スペインがキューバで奴隷制を廃止
- 10月16日 - 戸籍登記書式制定(明治19年式戸籍)
- 10月24日
- 10月27日 - モデスト・ムソルグスキー交響詩『禿山の一夜』初演(サンクトペテルブルク)(露暦10月15日)
- 10月28日 - 自由の女神像完成
- 10月30日 - アフリカ分割: 英領東アフリカと独領東アフリカの境界を協定
11月
- 11月4日
- 11月5日 - 伊勢屋丹治呉服店(後の伊勢丹)開業(神田旅籠町)
- 11月15日 - 万国赤十字条約への加盟(6月5日)を公布
- 11月17日 - 博愛社病院(後の日本赤十字社病院)開院(麹町区飯田町)
- 11月24日 - 戸籍取扱手続制定(明治19年式戸籍)
- 11月30日 - フォリー・ベルジェールがレヴューを開演