明暦3年 (1657年) 江戸明暦 prev明暦2年 明暦4年/万治元年next 明暦3年 (西暦1657年)は今から366年前。干支は酉(とり)年です。 - 1657年のできごと - カール・グスタフ戦争勃発。 5月25日 - イングランド共和国で謙虚な請願と勧告制定。6月26日に護国卿オリバー・クロムウェルの就任式が行われる。 日本 3月2日(明暦3年1月18日) - 明暦の大火発生。当時の江戸の大半が焼失。死者102,100余人。焼死者を葬った塚が、後の回向院となる。 中国の僧陳道栄が学林(駒澤大学の前身の一たる学寮)を旃檀林と命名。 西尾城の総構えが完成。 徳川光圀が彰考館を開き、大日本史の編纂に着手( - 1906年)。 江戸幕府による第一次酒造統制の発令。