明治20年 (西暦1887年)は今から136年前。干支は亥(いのしし)年です。
- 1887年のできごと -
1月
2月
3月
4月
- 4月4日 - 米国で初めての女性市長が誕生(Susanna M. Salter)
- 4月18日 - 仙台に第二高等中学校(旧制第二高等学校)および金沢に第四高等中学校(旧制第四高等学校)が設置。
- 4月30日 - ヘルマン・ロエスレル「日本帝国憲法草案」を起草
5月
6月
7月
- 7月11日 - 東海道線横浜・国府津間が開業
- 7月23日 - 東京火災保険(後の安田火災海上保険)設立
- 7月26日 - ルドヴィコ・ザメンホフ「Unua Libro」出版(初のエスペラント文法書)(エスペラント誕生の日)
8月
- 8月20日 - 帝国砲艦鳥海進水式(民間造船所での最初の建造)
- 8月26日 - 徳川家康の関東入国から300年を記念し、上野公園にて東京開市三百年祭を開催
- 8月31日 - トーマス・エジソンが白熱電灯の特許を獲得
- 反省会雑誌(後の中央公論)創刊
9月
- 9月16日 - 哲学館(後の東洋大学)創立(井上円了)
- 9月17日 - 井上馨外相が辞任
- 9月27日 - エミール・ベルリナーがグラモフォンの特許を取得
- 9月28日 - 黄河流域で洪水被害、死者90万人以上
10月
- 10月4日 - 図画取調掛が東京美術学校に、音楽取調掛が東京音楽学校に改称
- 10月17日‐横浜市が日本最初の近代水道として、給水開始。
- 10月31日 - リムスキー=コルサコフ「スペイン奇想曲」初演(ペテルブルク)
11月
- 11月29日 - ロンドンで血の日曜日事件(Bloody Sunday)
- 11月29日 - 米国が真珠湾をハワイ王国より獲得
12月
- 12月1日 - マカオの統治権をポルトガルが清より獲得
- 12月2日 - 仏グレヴィ大統領辞任
- 12月9日 - 吾妻橋開橋式(隅田川初の鉄橋)
- 12月10日 - 東京ホテル設立(1890年に帝国ホテルとして開業)
- 12月19日 - 日本橋蛎殻町で大火(焼失1690戸,中島座より出火)
- 12月25日 - 保安条例公布(即日実行)
- 12月28日 - 新聞紙条例・版権条例改正
日付不詳
- アメリカ、自治植民地会議が始まる
- フランス領インドシナ連邦成立