応永23年 (1416年) 室町応永 prev応永22年 応永24年next 応永23年 (西暦1416年)は今から607年前。干支は申(さる)年です。 - 1416年のできごと - 日本 1月 - 北山大塔が落雷に見舞われる。 5月 - 内大臣の藤原満季が後小松上皇の勅命を受けて帝王系図(本朝皇胤撰進録)を撰進する。 8月 - 足利義持が伊勢国に参拝する。 9月 - 足利義持が春日神社に参拝する。 10月 - 上杉禅秀と足利満隆が鎌倉府を襲撃し、足利持氏を駿河国瀬名に追放する(上杉禅秀の乱)。足利義持は足利持氏を支援するため、駿河国守護の今川範政と越後国守護の上杉房方に出兵を命じる。 11月 - 足利義持が足利満隆と内通したとして足利義嗣を逮捕する。