令和6年 (西暦2024年)は今から2年後。干支は辰(たつ)年です。
- 2024年のできごと -
予定・予測1月
- 箱根駅伝第100回記念大会が開催される。
- 1月31日 - ソフトバンクが、SoftBank 3GおよびEMOBILE 4G-Sなど、音声通話に第3.9世代移動通信システム以降のネットワーク(VoLTE)を使用しない契約のサービスを終了。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
2月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
3月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
4月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 4月8日 - 北米大陸(メキシコやアメリカ合衆国の12州など南西から北東方向に縦断)で皆既日食。アメリカで皆既日食が観測されるのは2017年8月21日の日食以来。
5月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
6月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
7月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 7月26日〜8月11日 - フランス・パリにて第33回夏季オリンピック(パリオリンピック)開催。パリでの開催は100年ぶり3回目となる。
8月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 8月28日〜9月8日 - パリにて第17回夏季パラリンピック(パリパラリンピック)開催。
9月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 9月6日 -
日本の皇族である悠仁親王が18歳の誕生日を迎え、成年皇族となる(筑波大学附属高等学校在学中に新成人)。
10月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
11月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
アメリカ合衆国 第60回目となるアメリカ合衆国大統領選挙の一般投票。
12月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
日付が未定なもの
「2024年の鉄道」および「Portal:道路/予定事項#2024年」も参照
- 2024年春、京都府城陽市に三菱地所・サイモンが運営する、京都城陽プレミアム・アウトレットが開業予定。
- 日本銀行券(千円券、五千円券、一万円券)が2024年度上期に刷新予定。新たに採用される肖像画の人物は渋沢栄一(一万円紙幣)、津田梅子(五千円紙幣)、北里柴三郎(千円紙幣)となる[1]。
- 21世紀(2001年)生まれの大学卒業者が誕生する(同年4月1日以前に生まれた者は前年に卒業。飛び級を除く)。
- この年の3月まで(2023年度末)に北陸新幹線の金沢駅 - 敦賀駅間が開業予定。
- JR大阪駅北側の再開発エリア「うめきた2期地区」が夏頃に一部先行まちびらき予定(全体開業は2027年度の予定)[2]。
- 国連が2017年6月21日に発表した報告書「世界人口展望2017年改訂版」によると、この年にインドの人口が中華人民共和国を抜いて世界第一位になると予測している[3]。
- この年にUEFA欧州選手権 (UEFA Euro 2024) がドイツで開催される[4]。
- サウジアラビアで、高さ世界一を更新する1,008メートルのハイパービルディング「ジッダ・タワー」の完成をこの頃目指している(同年に完成すれば世界初の高さ1,000メートルを超えるハイパービルディングとなる)。「超高層ビルの一覧」も参照
- スペースXのインタープラネタリー・トランスポート・システムによる人類初の火星有人ミッションが計画されている[5]。
- ホーチミン市都市鉄道が完成する。
- 2024年中 - インドネシアの首都がジャカルタから東カリマンタン州の主要都市バリクパパン近郊へ政府機関の移転を開始する[6][7]。
- 2024年中 - ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が任期満了(4期目)[8]。
- 2024年中 - 韓国の航空業界トップ2のアシアナ航空が大韓航空に吸収合併される予定。
- 2008年9月に着工した淡路駅及びその周辺で進行中の阪急京都線・千里線連続立体交差事業が完了,今年度末に高架切替の予定。