令和6年 (西暦2024年)は今から1年後。干支は辰(たつ)年です。
- 2024年のできごと -
予定・予測1月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 1月1日 - 静岡県浜松市が区再編で新区に移行。行政区が7つから3つになる。
- 1月2日〜3日 - 箱根駅伝第100回記念大会が開催。
- 1月12日〜2月10日 - カタールにてAFCアジアカップ2023が開催される。本来は2023年に中国で行われる予定であったが開催を辞退した[1]。
- 1月14日 - 島根県唯一の百貨店だった松江市の一畑百貨店が「業績悪化によりこれ以上の経営改善が見込めない」としてこの日をもって閉店[2]。
- 1月19日 - 韓国で2024年江原道ユースオリンピック開幕。2月2日閉幕
- 1月25日 - 京都地裁(増田啓祐裁判長)が、36人が死亡した京都アニメーション放火殺人事件で殺人・現住建造物等放火などの罪に問われている被告人の男に対する裁判員裁判の判決を宣告[3]。
- 1月31日 - ソフトバンクが、SoftBank 3GおよびEMOBILE 4G-Sなど、音声通話に第3.9世代移動通信システム以降のネットワーク(VoLTE)を使用しない契約のサービスを終了。
- 月内 - NHK大河ドラマ『光る君へ』が放送開始予定。「源氏物語」を生み出した紫式部の人生を描く。 吉高由里子主演。
2月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
3月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 敬宮愛子内親王が学習院大学文学部日本語日本文学科を卒業。進学しなければ公務につく見込み。
- 3月16日- 2012年の着工以来進めてきた整備新幹線のうち北陸新幹線の金沢駅から敦賀駅までの間が延伸開業される予定。
4月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 4月8日 - (現地時間)北米大陸(メキシコやアメリカの12州など南西から北東方向に縦断)で皆既日食を観測。アメリカで皆既日食が観測されるのは2017年8月21日の日食以来。
- 月末(予定) - 広島スカイレール廃止。当初は2023年12月末の廃止を予定していたが、同年11月初旬に運行開始を予定していた電気バス(EVバス)の施設整備や関係機関への許認可に遅れが生じ、EVバスの運行開始が2024年3月30日に延期されたのに伴って廃止日も延期となった[5]。
5月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 5月17日〜25日 - 神戸総合運動公園ユニバー記念競技場にて第11回世界パラ陸上競技選手権大会が開催[6]。
- 10年に1度開催される川崎大師(平間寺)の大開帳が行われる。
6月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 6月14日〜7月14日 - ドイツにてUEFA欧州選手権(UEFA EURO 2024)が開催。ドイツでの開催は36年ぶり2回目となる[7]。
7月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 7月26日〜8月11日 - フランス・パリにて第33回夏季オリンピック(パリオリンピック)開催。パリでの開催は100年ぶり3回目となる。
- 7月30日 - 小池百合子東京都知事の任期がこの日迄の為、7月30日以前に東京都知事選挙が実施される予定。
- 月内 - 日本銀行券(千円券、五千円券、一万円券)が刷新予定。新たに採用される肖像画の人物は渋沢栄一(一万円紙幣)、津田梅子(五千円紙幣)、北里柴三郎(千円紙幣)となる[8]。
8月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 8月28日〜9月8日 - フランス・パリにて第17回夏季パラリンピック(パリパラリンピック)開催。
9月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 9月6日 -
日本の皇族である悠仁親王が18歳の誕生日を迎え、成年皇族となる(筑波大学附属高等学校在学中に新成人)。
- 月内 - 自由民主党総裁の岸田文雄首相の総裁任期が終了する為、自由民主党総裁選挙が9月迄に実施される予定。
10月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
11月
アメリカ合衆国 第60回目となるアメリカ合衆国大統領選挙の一般投票。
12月
年間
- 参議院は第25回参議院議員通常選挙神奈川県選挙区で2023年8月から欠員が出ているが、現在補欠選挙(2023年10月(実施しなかった)と当年4/10月は可能)の要件を満たしていないため、参議院は当年中当該選挙区は欠員1のままとなる。補欠選挙の実施が無い場合、任期満了(2025年の第27回参議院議員通常選挙)まで(およそ2年)欠員が確定する。
日付が未定なもの
「2024年の鉄道」および「Portal:道路/予定事項#2024年」も参照
- 21世紀(2001年)生まれの大学卒業者が誕生する(同年4月1日以前に生まれた者は前年に卒業。飛び級を除く)。
- 京都府城陽市に三菱地所・サイモンが運営する、京都城陽プレミアム・アウトレットが春以降に開業予定。
- JR大阪駅北側の再開発エリア「うめきた2期地区」が夏頃に一部先行まちびらき予定(全体開業は2027年度の予定)[9]。
- 高輪ゲートウェイ駅が年度内に本格開業予定(2020年の開業は暫定的なもの)で、周辺開発(第1期)のまちびらきも予定されている[10][11]。
- スペースXのインタープラネタリー・トランスポート・システムによる人類初の火星有人ミッションが計画されている[12]。
- アルテミス計画を見据えたNASAの月試料収集プロジェクトに参加する日本の宇宙ベンチャーispace Japanが、2022年の月面着陸ミッションに続く月面探査プログラム「HAKUTO-R」の2回目のミッション(月面探査ミッション)をグループ企業のispace Europe(ルクセンブルク)も参加して実施し、月の表土サンプルを収集する計画[13][14]。
- 本年中
- この年までにインドが有人宇宙船を打ち上げる(インドの有人宇宙飛行計画)。
- ホーチミン市都市鉄道が本年以降に完成する。
- 2008年9月に着工した淡路駅及びその周辺で進行中の阪急京都線・千里線連続立体交差事業において、本年度末(2025年3月まで)に高架切替を実施予定[18](全体の完成は2031年度まで遅れる見込み[19])。
- 第10回目の欧州議会議員選挙が行われる。イギリスの欧州連合離脱後初の欧州議会議員選挙となる。
- 年度内 - 本年度末に運転免許証とマイナンバーカードの一体化について運用が始まる予定。
- 当年実施見込みの日本国内の選挙