昭和51年 (西暦1976年)は今から47年前。干支は辰(たつ)年です。
- 1976年のできごと -
1月
2月
- 2月4日
- インスブルック冬季オリンピック開幕。2月15日まで。
- グアテマラ地震 (1976年)が発生。
- 2月6日 - アメリカで、ロッキード事件が発覚する。
- 2月27日 - サハラ・アラブ民主共和国(西サハラ)がスペインから独立宣言。
3月
4月
- 4月1日 - アップルコンピュータ(現:Apple)設立。
- 4月5日 - 四五天安門事件
- 4月25日 - ベトナム統一選挙実施。パンアメリカン航空が東京(当時羽田)~ニューヨーク(JFK)間でボーイング747SPノンストップ便を開始。
5月
6月
- 6月16日 - 南アフリカ、ソウェト蜂起。
7月
- 7月2日 - ベトナム社会主義共和国成立(南北ベトナムが統一)。
- 7月3日 - イスラエル軍がウガンダのエンデベ空港を奇襲、ハイジャックされたエールフランス機の乗客を救出。
- 7月4日 - アメリカ独立宣言200周年。
- 7月15日 - 1976年チャウチラ誘拐事件
- 7月17日 - モントリオールオリンピック開催。8月1日まで。
- 7月28日 - 中国で唐山地震。20万人以上の犠牲(史上最大被害の地震)。
8月
- 8月26日 - エボラウイルス属のザイールエボラウイルスによるエボラ出血熱の世界初の患者がザイールで発生する。
9月
- 9月6日 - ベレンコ中尉亡命事件。ソ連のMiG-25が函館に着陸し亡命を求めた。
- 9月9日 - 中華人民共和国の毛沢東共産党主席が死去。中国政府はソ連、東欧諸国などの弔電受け取り拒否。
10月
11月
12月
・12月9日-日本国憲法下で初の任期満了による衆議院総選挙が実施(2023年11月9日現在、これが唯一の任期満了による衆議院総選挙)。