昭和56年 (西暦1981年)は今から42年前。干支は酉(とり)年です。
- 1981年のできごと -
1月
- 1月1日 - ギリシャが欧州諸共同体(EC)に加盟。
- 1月1日 - パラオが自治領となる。
- 1月19日 - イラン政府、1979年11月4日以来約14ヶ月間にわたって拘束したアメリカ人兵士52人を釈放することに合意(翌日、444日ぶりに解放される)。
- 1月20日 - ロナルド・レーガンが、ジミー・カーターの後継として第40代アメリカ合衆国大統領に就任。
- 1月25日 - 中華人民共和国元最高指導者毛沢東の妻江青に対し、死刑判決が下る。
2月
- 2月4日 - グロ・ハーレム・ブルントラントがノルウェーの首相に就任。
- 2月18日 - レーガン米大統領が経済再建計画(レーガノミクス)を発表。
3月
4月
- 4月12日 - スペースシャトル・コロンビアが初のスペースシャトルミッションで打ち上げ。
5月
- 5月10日 - 仏大統領選挙でミッテランがジスカール・デスタンを破り当選(21日就任)。
- 5月13日 - ヨハネ・パウロ2世暗殺未遂事件
- 5月23日 - 中国陝西省で日本国外では既に絶滅したと思われていた野生のトキ7羽が発見される。
- 5月25日 - アラブ首長国連邦、オマーン、カタール、クウェート、サウジアラビア、バーレーンの6ヶ国がサウジアラビアのリヤドで会合、湾岸協力会議創設。
6月
- 6月5日 - アメリカ疾病予防管理センター、ロサンゼルス在住の同性愛者5人が、免疫システムが低下した場合のみに発生するカリニ肺炎を発症したことを発表。最初のAIDS患者発見例。
- 6月7日 - イスラエルがイラク・フセイン政権下で建設が進められていた原子炉を爆撃(イラク原子炉爆撃事件)。
- 6月10日 - マハティール・ビン・モハマドがマレーシア首相となる。
- 6月12日 - メジャーリーグベースボールで選手がストライキ突入。8月9日のMLBオールスターゲーム直前まで継続、年間試合数の3分の1以上が中止となる。
- 6月29日 - 中国共産党第11期6中全会で文化大革命が完全否定される(「建国以来の党の若干の歴史問題についての決議」採択)。
7月
- 7月3日 - ニューヨーク・タイムズ紙が、同性愛者から“原因不明の癌”を発見と報道。エイズの発見。
- 7月20日 - 第7回サミットがオタワで開催される( - 21日)。
- 7月27日 - アメリカ映画監督のウィリアム・ワイラーが心臓麻痺で急死。(代表作 ローマの休日 ベン・ハー)
- 7月29日 - スペンサー伯爵令嬢ダイアナ、英国王太子チャールズ(のちのチャールズ3世)と結婚。
8月
- 8月12日 - IBMがマイクロソフトのDOS(ディスク・オペレーティング・システム)搭載の「IBM PC」を発表。
- 8月22日 - 台湾で遠東航空機墜落事故が発生(遠東航空103便墜落事故)、作家の向田邦子が事故死した。
- 8月28日 - 南アフリカ共和国軍、アンゴラ侵攻。
9月
- 9月18日 - フランス、死刑を廃止。
- 9月21日 - ベリーズ独立。
- 9月27日 - フランス・パリ〜リヨン間で、高速鉄道TGV運行開始。
- 9月30日 - 第24回夏季五輪(1988年)の開催地がソウルに決定。
10月
11月
12月
- 12月1日 - フランス・コルシカ島のアジャクシオ空港で、ユーゴスラビア航空のDC-9型機が墜落、乗客乗員178名が死亡。
- 12月11日 - エルサルバドルで、ゲリラに対する抗議運動を行っていた市民900人が軍隊によって殺害される。
- 12月13日 - ヴォイチェフ・ヤルゼルスキポーランド首相、独立自主管理労働組合「連帯」による共産主義政権反対運動を牽制するため戒厳令施行。
- 12月31日 - ガーナでクーデター発生。