昭和58年 (西暦1983年)は今から40年前。干支は亥(いのしし)年です。
- 1983年のできごと -
世界のできごとのみ記載。
1月
- 1月1日 - ARPANETがIPに切り替わった[1]。
- 1月2日 - ミュージカル『アニー』のブロードウェイ・オリジナル版が2377回のロングランで終演。
- 1月22日 - アメリカ海軍の巡洋艦で最初のイージス艦である、タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦1番艦タイコンデロガが就役。
2月
- 2月8日 - イギリスの種牡馬シャーガーが誘拐され、その後行方不明となる。
- 2月13日 - ハワイアン・オープンで青木功が日本人初のアメリカPGAツアー優勝を果たす。
3月
4月
- 4月18日 - ベイルートの米大使館で爆弾テロ。
- 4月24日 - アムトラック発足後も移管せずデンバー - オグデン間で最後まで自社運行を続けていたリオグランデ鉄道の「リオグランデ・ゼファー」号が営業運転を終了[注 1]、アメリカ国内から私鉄による定期長距離旅客列車が消滅する。
5月
- 5月9日 - ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が、地動説を支持したガリレオ・ガリレイに対する宗教裁判の誤りを認める。
- 5月11日 - IRAS・荒貴・オルコック彗星が地球から約466万kmのところを通過。
- 5月25日 - スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還が公開。
- 5月28日 - 第9回先進国首脳会議開催。
6月
- 6月5日 - 客船アレクサンドル・スヴォーロフ号がウリヤノフスク鉄道橋に衝突、177名の死者を出す。
- 6月9日 - 1983年イギリス総選挙
- 6月13日 - パイオニア10号が海王星の軌道を横断。
- 6月18日 - アメリカ人初の女性宇宙飛行士を乗せたスペースシャトル「チャレンジャー」打ち上げ。
7月
- 7月15日 - 任天堂が「ファミリーコンピュータ」(ファミコン)を発売。
- 7月21日 - 南極・ボストーク基地で観測史上世界最低となる-89.2℃を記録。
- 7月23日 - エアカナダ143便が飛行中に燃料切れを起こし、元カナダ空軍基地に不時着(ギムリー・グライダー)。
- 7月24日 - パインタール事件
8月
- 8月10日 - フランスがチャド内戦に軍事介入。
- 8月21日 - フィリピンのベニグノ・アキノ元上院議員暗殺。
- 8月30日 - ガイオン・ブルーフォードがアフリカ系アメリカ人として初めて宇宙へ飛び立つ(STS-8)。
9月
- 9月1日 - 大韓航空機撃墜事件。ソ連の領空を侵犯したボーイング747を撃墜、乗員・乗客269人全員死亡の惨事に。
- 9月23日 - アラブ首長国連邦アブダビでガルフエア771便爆破事件。
- 9月26日 - スタニスラフ・ペトロフによる核戦争回避事件が発生。(ソ連の監視衛星が米国からの核ミサイル攻撃を誤検出)
- 9月29日 - ロンドン市長に初めて女性が就任。
10月
- 10月9日 - ビルマのラングーン(現・ミャンマー ヤンゴン)でテロ事件(ラングーン事件)。
- 10月23日 - ベイルート・アメリカ海兵隊兵舎爆破事件
- 10月25日 - アメリカ軍、グレナダに侵攻(グレナダ侵攻)。
11月
- 11月13日-ミスターシービーが菊花賞を制し、史上3頭目の牡馬クラシック三冠達成。
- 11月20日 - 南アフリカ共和国で人種別三院制議会設置を中心とした憲法改正の是非を問う国民投票が実施され賛成過半数。これにより印僑およびカラードにも限定的な参政権が付与された。