天保4年 (西暦1833年)は今から190年前。干支は巳(へび)年です。
- 1833年のできごと -
- 1月3日 - イギリス軍、フォークランド諸島を再占領[要出典]。
- 1月10日 - フェリックス・メンデルスゾーンのカンタータ「最初のワルプルギスの夜」が初演[要出典]。
- 3月22日 - ドイツ諸邦国がドイツ関税同盟締結、施行は翌年元日より。
- 4月29日 - チューリッヒ大学創立。
- 5月6日 - カール・フリードリヒ・ガウスとヴィルヘルム・ヴェーバーがゲッティンゲンに電信機を設置。
- 5月13日 - メンデルスゾーンの交響曲第4番がロンドンで作曲者自身の指揮により初演。
- 5月17日 - アントニオ・ロペス・デ・サンタ・アナがメキシコ大統領に就任。
- 7月8日 - オスマン帝国とロシアがウンキャル・スケレッシ条約を締結。
- 9月29日 - イサベル2世がスペイン女王に即位。
- 12月7日 - 庄内沖地震発生。
- 日付不明 - 歌川広重が『東海道五十三次絵』を描く。