天保5年 (1834年) 江戸天保 prev天保4年 天保6年next 天保5年 (西暦1834年)は今から189年前。干支は午(うま)年です。 - 1834年のできごと - 富士山で大規模な雪代災害が発生[1]。 甲午火事が発生。 ドイツ関税同盟発足。 フランス、アルジェリア併合。 ヒラム・ムーアがコンバイン収穫機を製作した[2]。 イギリス イギリス首相グレイ伯爵の主導で新救貧法制定。「院外救済」(救貧院に入れずに現金支給)が労働意欲を削ぐとされて廃止。 7月16日、グレイ伯爵の辞職に伴い、第一次メルバーン子爵内閣(ホイッグ党政権)成立 11月14日、メルバーン卿が国王ウィリアム4世に罷免され、暫定政権として第二次ウェリントン公爵内閣(保守党政権)成立 12月10日、第一次ピール内閣(保守党政権)成立(-1835年) イギリス、東インド会社中国貿易独占権廃止。