天正7年 (1579年) 天正室町 prev天正6年 天正8年next 天正7年 (西暦1579年)は今から444年前。干支は卯(うさぎ)年です。 - 1579年のできごと - 1月23日 - ネーデルラント北部7州がユトレヒト同盟を結成[要出典]。 10月11日 - オスマン帝国大宰相ソコルル・メフメト・パシャが暗殺される。 日本 4月(天正7年3月) - 越後国で御館の乱が終結。上杉景勝が新しい上杉氏の当主になる。これに伴い甲斐国武田氏と相模国後北条氏との甲相同盟が破綻。 5月 - 安土城において織田信長が法華宗と浄土宗の宗論を裁定する(安土宗論)。 7月 - 織田家臣明智光秀が丹波国を平定する。 10月 - この段階で甲斐武田氏と常陸国佐竹氏との間で後北条氏を対敵とする甲佐同盟が成立。 10月5日(天正7年9月15日) - 松平信康が遠江二俣城で自刃する。(信康事件)。 10月19日 - (天正7年11月19日) - 織田信長の侵攻を受け、城主の荒木久左衛門が開城。有岡城の戦いが終結する。